内藤建築で家を建てられるお客様へ、当社のこだわりをお伝えします。
自然素材を使用したこだわりの住宅に、お客様の立場に立ったご提案。
家づくりのスタートから完成後までしっかりサポートするこだわりなど、多岐に渡るこだわりをご覧ください。
01
最初の一歩を
一緒に踏み出す感覚で
ご提案
人生で一番高い買い物であるからこそ、
多くの方が一生に一度経験するかしないかのもの、それが「家づくり」です。
つまり、ほとんどの方が家づくりは初めてなのです。
内藤建築では、そんな初めてのお客様の立場に立って、
一緒に家づくりをさせていただく感覚でご提案をさせていただきます。
資金計画ご提案についてのこだわり

幸せな人生と家づくりには、資金計画が不可欠です。せっかく夢のマイホームを建てても、資金計画を間違えると家のために多くのことを我慢しなければならない苦しい人生となってしまいます。
とはいえ、多くのお客様が家づくりは初めて。
初めからきちんと計画を立てて現金で購入できる方なんて、ほとんどいらっしゃいません。
そこで、内藤建築ではお客様の立場に立って、資金計画のご提案や、資金に関するご相談に対応いたします。
銀行に行く前に知っておかなければならないことなどのアドバイスなどもさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
お客様には、快適な家でずっと幸せに暮らしていただきたいからこそ、建材以外の部分にもこだわっています。
家づくりのパートナーであることのこだわり

家づくりは、一生に一度の買い物です。つまり、パートナー選びがとても大切になります。
内藤建築の家づくりは、お客様のご希望条件やお好みをヒアリングし、進めていきます。ですが、図面やカタログではイメージしづらいもの。
そこで、具体体にイメージしていただけるよう、3Dパース(パソコンでの三次元立体画像)を用いて、一つ一つ確認しながらお客様と一緒に家づくりを進めています。
土地探しについてのご提案

良い土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい難しいのです。マイホームは、一生に一度のビッグな買い物。それこそあなたの人生と命を賭けての買い物なんですね。
ちろん、私共は家を建てるプロですが、土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く事も多くございます。なぜならば、どういう土地に家を建てると良いのかということもよくわかっているからです。
もし、土地選びでもお困りであれば、一度、お気軽にご相談ください。不動産の営業マンが教えない、”失敗しない土地選びのコツ”をお教えいたします。
家をつくるプロがお客様の立場に立つことの重要さ

奥様が妊娠された頃から、お子様が小学生になられる前には家が欲しいと考えられていたS様。情報収集のためテレビCMで見た大手ハウスメーカー開催の住宅展示場を回られていた時、30代ぐらいの爽やかな男性営業スタッフが笑顔で話しかけてきました。
営業スタッフの印象もよかったため、とりあえず参考にと希望条件を話し、見積もりをもらうこととなりました。
その見積金額はなんと5,000万円。S様は先行きが不透明な中マイホームを購入することに対して不安を覚えられたそうです。
その後、地元の工務店でも家づくりをしていることをインターネットで知ったS様は、その工務店開催の見学会に参加。そこで出会った工務店社長に、ハウスメーカーと同じ希望条件で見積もりを出してもらいました。
金額は2,500万円。全くの同条件とはいかないけれど、ほぼ同じ条件の家がハウスメーカーの半分の金額で建てられることが分かったのです!

家をつくるプロに相談することで、コストダウンに成功したS様。
ただ、S様が嬉しかったのは、工務店の社長がS様の立場に立って、
間違った家づくりにならないようにアドバイスをしてくれたことだったそうです。

02
自然素材派の
こだわり住宅
内藤建築の家づくり、第一のこだわりは「素材」です。
基礎から素材にこだわって建てることで、大切な住宅を安らぎの空間に。
さらに、耐久性・耐震性にも優れ、安心して日々を過ごせます。
その風格や質感にご納得いただきながら、忙しい日々に癒しを与える。
素材にこだわるからこそ、そんな住宅も現実のものになるのです。
ヒノキを土台や柱に使う「こだわり」

日本最古の木造建築「法隆寺」をはじめ、国宝の五重塔など数々の世界遺産は1,300年以上前から姿かたちを変えずにいます。そんな世界遺産に使われているのがヒノキです。ヒノキは伐採後も強度を増していき、鉄やコンクリート以上の耐久力をもっている自然素材です。
内藤建築の家には、家にとって一番大切な土台や柱に全て国産ヒノキを使用します。
狂いが少なく、耐久性・強度・耐震性に優れた構造材であるヒノキを、高精度精密プレカットによりさらに狂いを軽減。大幅なコストダウンも可能になります。
ヒノキにはこんな効果があります
- 防カビ効果
- 殺菌効果
- 高耐久効果
- 防ダニ効果
防蟻剤のこだわり

囲炉裏の黒い“すす”には、生活の知恵として、木材の防虫、防腐効果があることが知られていました。薬を使用せず自然素材で、床下のシロアリ、防腐対策ができたら・・・そんな思いで開発された木炭などの自然素材を配合した防蟻・防腐塗料が『Sumi Under Protect 』(アンダープロテクト)。自然素材でありながら、公的機関で証明されたシロアリ防蟻・防腐効果で床下と、住まい手を守ります
アンダープロテクトの効果
-
防蟻防腐剤効果
木炭と自然素材の中でもシロアリ防蟻・防腐効果の高い素材を厳選配合したアンダープロテクトは、優れた防蟻・防腐効果を持ちます。 -
安全性
自然素材を使用するため、公的機関にて人や環境に対する高い安全性も確認されています。住まい手の健康や住宅周辺への環境負荷を考えた、人や環境にやさしい塗料です。
-
3つの安心
シロアリ防蟻業者賠償責任保険・施工技術を習得した認定業者による工事・認定施工者による点検を実施認定施工者が責任を持って施工いたします。
断熱材のこだわり

以前の工法は木と土壁などを用いた「通気工法」が主流でした。ですが、日本の気質は高温多湿。そこで、現在では高気密住宅が一般的となりました。
そうなると欠かせないのは室内と外気を遮断する断熱材。一般的に使われる断熱材は外気を遮断する機能しかなく、室内結露が問題になっています。
内藤建築の家に標準使用される断熱材は、調湿性能に優れた「羊毛断熱材サーモウール」。
断熱はもちろん、調湿・消臭・VOC(揮発性有機化合物)の分解など、住み心地のよい環境を生み出すさまざまな効果があります。
ここがすごいサーモウール
-
確かな断熱性能
繊維中にたくさんの空気を包括し、水分を結合水として細胞内に取り込むことで、表面が濡れることなく暖かさを提供してくれます。
-
高い調湿性能
周囲の湿度を保つことで壁内結露を防ぎ、建物全体を快適な湿度に保ちます。カビやダニの発生を抑える調湿能力は、建材試験センターにも認定された折り紙つき。
-
優れた吸着能力
高濃度ホルムアルデヒドをわずか1時間でほぼ100%吸着することが実証されています。さらに、一度吸着した汚染物質は、熱しても燃やしても二度と放出されません。
-
安全確実な防虫処理
「サーモウール」の防虫処理には、人体にも環境にも無害で優しい「ラーバニル」という防虫剤を使用しています。
-
安心保証制度
サーモウール工事からのトラブルが万が一起こった際も安心の「一般あんしん結露補償 (瑕疵補償制度)」がございます。
床材のこだわり

床下にもサーモウールが敷き詰めてあるため、夏も冬も素足で気持ちよく過ごせます。
素材は無垢材(杉、桧、クルミ、竹、ブラックウォールナットその他)からお好みのものをお選びください。
壁材のこだわり

「シラスの塗り壁」という壁材をを使用しています。
「シラス」とは、今から約2万5千年前に起きたカルデラの大噴火によって推積した火砕流です。マグマの超高温で焼成された高純度無機質セラミック物質で、
消臭・分解、殺菌、イオン化などに優れ、現代の高気密住宅にとって様々な機能を発揮します。
また、100%天然素材であり、調湿・断熱保温効果にも優れているため省エネにもなります。
03
家づくり後の
こだわり
家づくりの本番は完成後。実際に生活をされ、年月が経過しく中で、
永く快適に生活するためのお手入れをしながら住み継いでいくものです。
そこで、内藤建築では多くのメンテナンスメニューをご用意。
アフターメンテナンスや定期点検を通じて、お客様のマイホームを長持ちにさせます。
定期点検
-
01:お引渡し
住み心地や不具合、家のお手入れ方法のアドバイスもおまかせください。
-
02:6ヵ月後
アフター点検
-
03:1年後
目に見える部分の金物の増し締めや外部木部の動き、塗り壁などを慎重に確認します。
-
04:2年後
アフター点検
-
05:5年後
アフター点検
-
06:10年後
総点検をします。耐用年数に近づいている設備機器もチェックします。
大工道具を持参して定期訪問いたしますので、その場で建具等の微調整も承ります。
気になることはなんでもお気軽にご相談ください。
また、建物を維持するために必要な計画メンテナンスのアドバイスもさせていただいております。
保証
- (地盤調査後)
地盤10年保証 - 瑕疵担保責任保険
(JIO)10年保証 - 断熱材品質瑕疵保証
(サーモウール安心保証)
10年
04
施工手順
-
01:ご相談
構造・完成見学会、商品説明、土地総会、資金プラン
商品のご案内、敷地プラン、資金計画、家づくり全般のご相談を承ります。
-
02:敷地調査
帆規制の調査、測量、接続道路、排水・上下水道
公共設備の配管や法規制の調査を行います。
-
03:プラン打ち合わせ初回~最終打ち合わせ
平面図、プラン打ち合わせ、資金計画確認
現地調査に基づき、間取り、設備プラン概算見積もりを提出。お客様のご要望を更に盛り込んだ修正プランを提出します。
-
04:ご契約
地耐力調査、見本提出、本図面依頼、工事請負契約締結
商品のご案内、敷地プラン、資金計画、家づくり全般のご相談を承ります。
-
05:工程打ち合わせ
地鎮祭、着工、上棟、完成
地鎮祭から着工、上棟までのスケジュールをご確認いただきます。
-
06:着工
基礎配筋検査(第三者機関検査)
いよいよ工事スタート。お施主様が安心して家づくりができるよう、近隣へのご挨拶などの配慮も欠かしません。
-
07:上棟
建物躯体検査(第三者機関検査)
柱や梁が組まれていき、少しずつ家の全体像が見えていきます。
-
08:完成
社内検査、完了検査(役所検査)、立会検査(お客様検査)、引き渡し日の決定
いよいよ完成。お客様にお立会いいただき、契約内容に基づき確認、チェックをしていただきます。
-
09:お引渡し
保証書の発行
家のお手入れ方法のアドバイスもおまかせください。 アフター点検もご用意しております。